本当は今年のマリーンズ石垣島キャンプについて、久しぶりにブログを更新しようと思ってコツコツ書いていたのだが、ちょっと今日の開幕カードのチケット販売でイラっとすることがあったので、ちょっくら記録と愚痴がてら残しておこうと思う。
今年のマリーンズ開幕戦は敵地福岡でのホークス戦。開幕戦の福岡開催確率が異常に高いような気がするのは昔からだし、その上、開幕戦を含む開幕カードの勝率が異常に低いような気がするのは今に始まった話ではない。もちろん私もその例外ではなく、うろ覚えながら、開幕戦はおろか福岡での開幕カードで勝った記憶がマジでない。こてんぱんにやられて中洲で呑んだくれた記憶ならいっぱいあるが。とは言え、そこはドMなマリーンズファン。どれだけ負けようと、あんまり良い思い出が無かろうと、それが逆に負けん気に火をつけて、足を運んでしまうのは言うまでもない。というわけで、今年も開幕カード(1・2戦目)に参戦すべく、往復航空券と宿は早々に手配済み。あとは今日販売開始のチケットを確保すれば準備は万全のはず……だった。
我らのビジター応援指定席は2月16日(日)17:00からのチケット販売開始予定。昨今のプロ野球観戦チケットを取り巻く環境は、ほんの10年前くらいから比べるとあまりに劇的な変化を遂げており、ほとんどの球団がダイナミックプライシングを導入し、同じ試合の同じ席種であっても、チケットの売れ具合や座席の位置(通路側なのか真ん中なのか)、その他よう分からん要素によって金額がビックリするくらい変わってきたり、紙チケットなんてほぼ絶滅して、スマホ1台で全てが完結するような時代になってしまった。昔の感覚で言うと、まず外野自由席がないことに違和感を覚え、外野指定席の金額でさえ、繁忙期価格だと軽く5,000円を超えてしまうような現在は、はっきり言って異常だと感じざるを得ない。まあ色んな物価高やコロナ明けからのプロ野球人気の向上もあるので、そのあたりの変化に関しては半ば諦めている。
が、しかしだ。それらの事情を考慮した上でも、今日のホークスのチケット販売については、ちょっと物申したい。まず、私は時間通りにスマホとPC2の2つの端末で購入を試みた。そのうちPCに関しては何度リロードをかけても、なぜかOP戦以外の試合が表示されず、スマホメインで操作をすることに。これに関しては私のPC側の問題かもしれないので、特に文句はない。ホークスのチケット販売サービス(通称:タカチケット)においては、座席を完全にお任せで最後までチケット購入をすることができないため、どうあがいても最終的には自分で座席表から希望の座席を選択する必要がある。これも、座席選択をした時点ではまだ座席は確保されておらず、決済が完了して初めて座席の確保が完了となる仕様。となると、今日のようなチケット販売直後は座席表で希望の座席を指定しても、同じタイミングで同じ座席を選択しているユーザーが多数存在するため、決済画面にたどり着くまでに『ご希望の枚数を用意することができません』的な文言が出る。これについてまず文句を言いたい。なんのために座席表から座席を選択してんねん!せめて10分くらいはその座席確保させろやボケ!
それと、こんなシステムなのだから当然の如くタイムラグが発生する。すでに座席指定されて決済の手続きをしているユーザーがいるのに、座席表上ではまだ座席指定できるもんだから『あ!まだ空いてる!』と思って意気揚々と座席選択をして決裁画面に移行しようとしたら、また『ご希望の枚数を用意することができません』となる。はぁ?ぬか喜びさせんなボケ!
とか、独りで暴言吐きながら、何とか必死こいて28日(金)の開幕戦ビジター応援指定席のチケットを相方の分と合わせて2連番で確保することができた。よっしゃ、このまま29日(土)も確保したるでー!と頑張ったところ、どんどん少なくなる席数に焦りながらも、なんとかこちらもチケット確保することができた。
ここでほっと一息。同じようにチケットチャレンジしていた相方に成果報告をしたところ、『開幕戦のチケットは無理やったけど、29日は何とか取れたわー』との返事。こりゃダブってしまったから、あとでリセールに出して他のマリーンズファンに行き渡るようにするかー、と思ってマイチケットを確認したら、ある違和感に気付く。
・3月28日(金)ビジター応援指定席×2枚
・3月29日(土)外野指定席(3塁)×2枚
ん? どういうことや。自分は座席選択の際に間違いなく、『ビジター応援指定席』を選択して、出てきた座席表の中から空いてる座席を選択して購入した。しかも28日と29日はほとんど同じブロックで確保したはず。なのになんで29日は外野指定席(3塁)になってんの? 誤表記か? でも、そんなことあるか? と頭を悩ませながらチケット詳細を見るとやはり『外野指定席(3塁)』の表記。はあ? ふざけんなよ!
ここから慌てて29日のビジター応援指定席を確保しにかかるも時すでに遅し。そして、その途中で気付いた。あ、これあれや。28日と29日でビジター応援指定席の範囲が違うわ。つまり、28日はビジター応援指定席だったブロックが29日は外野指定席(3塁)に分類されている。だから先に29日を確保した私は、同様のエリアで『ビジター応援指定席』を確保したつもりが、実は『外野指定席(3塁)』にすり替わっていた、というのが事件の真相。そんなアホな話あるか? と思いながらも、まあ相方も29日は確保してる言うてたし、大丈夫やろと思ってLINEで連絡したら、まさかの相方も同様のトラップに引っかかったみたいで、同じく『外野指定席(3塁)』を購入してしまったとの返事。それも私に言われて初めて気付いたと。ここから慌てて再度チケット購入を試みたところ、なんとか1席だけビジター応援指定席を確保することができた。ただ、そこで完売してしまったので万事休す。
絶対これ私ら以外にも騙されて買ったマリーンズファンがいっぱいおるやろうし、そもそも当日球場に行って初めて気付くマリーンズファンも絶対におるよな。そんなんショックで耐えられへんで。だって隣にビジター応援指定席のブロックあるのに、自分はホークスファンとマリーンズファンが混在するエリアに座らされて、立ち応援できんのやで。そんなん耐えられへんやん。ましてや自分も含めて遠征組かて多いはずや。決して安くない遠征費支払って、バカみたいに高額なチケット買って、なんでそんな目に遭わなアカンねん。ふざけんなよホークス球団!
と、怒り心頭のままホークスお問合せ窓口にメール。上で書いた経緯をそのまま書いて、おそらくビジター応援指定席は完売しているから、席の振替えはできないにしても、座席種別選択で『ビジター応援指定席』を選択して出てきた座席マップの一部に例え『外野指定席(3塁)』が混じっていたとしても、選択をする側からしたら『ビジター応援指定席』を選択している以上、出てきた座席は全て『ビジター応援指定席』だと認識している。ましてや開幕カードのような、一刻も早く決済完了まで進めないといけない状況で、そこまで細かく確認なんてできない。確かに下の方に注意書きで『よく確認しろ』的な文言はあったが、さすがにこれは殺生な話やて。だからせめて、座席種別選択で『ビジター応援指定席』を選択して表示される『外野指定席(3塁)』ブロックに関しては、せめて『ビジター応援指定席』と同様にマリーンズの立ち応援をさせてくれと。
どんな返事が返ってくるのか楽しみだが、今回の一件は少なからずホークス側にも不備があったと言わざるを得ないと思う。だって捉え方によってはこんなん詐欺やで。
あー、ほんまモヤモヤするわー。
あ、ちなみにそれからどうしても諦めきれずに、完売になった29日のビジター応援指定席の座席マップを2時間くらい延々リロードしてたら、本当に偶然たまたま、連番ではないけれどリセールが出たので速攻購入。クレジットカードの登録が最初からで、めちゃ焦ったけど何とか決済完了。これでとりあえずビジター難民からは脱出できたが、それとこれとは別の話。ホークス球団からの真摯な返答を望む。